トラペジウム

トラペジウム

  • 視聴者数:450
  • 評価数:-
2024「トラペジウム」製作委員会
Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

あらすじ

高校1年生の東ゆうは“絶対にアイドルになる”ために、
自らに「4箇条」を課して高校生活を送っている。
1)SNSはやらない
2)彼氏は作らない
3)学校では目立たない
4)東西南北の美少女を仲間にする

半島地域「城州」の東に位置する城州東高校に通うゆうは、
他の3つの方角の高校へと足を運び、かわいい女の子と友達になる計画を進める。
その裏には、「東西南北の美少女を集めてアイドルグループを結成する」という野望があった。

西テクノ工業高等専門学校2年生で、高専ロボコン優勝を目指す“西の星”大河くるみ。
聖南テネリタス女学院2年生で、お蝶夫人に憧れる“南の星“華鳥蘭子。
城州北高校1年生で、ボランティア活動に勤しむ“北の星”亀井美嘉。
ゆうの計画を知り協力する男子高校生・工藤真司のサポートもあり、
ゆうは3人の美少女と友達になる。

ロボコン大会や文化祭といった青春のイベントをこなしながら、
ゆうは着々と「東西南北」4人の結束を固めていく。
そんな中、観光客のガイドボランティア・伊丹秀一を手伝う女子高校生たちの活動が注目され、
ゆうたちにテレビ出演のチャンスが舞い込む。
さらに、番組制作会社のAD・古賀萌香との出会いをきっかけに、
ゆうたち4人は徐々に仕事を得て、世の中に知られていく。
そしてついには、「東西南北」のアイドルデビュープロジェクトが始動することになる。

「私が選び抜いたメンバー。
私の目に狂いはなかった。
私たちが、東西南北が、本当のアイドルになるために。
私がみんなを、もっともっと輝かせてみせる。」

しかし、夢への階段を登り続けていく中で、
ゆうは〈大きな問題〉に直面することになる――

引用元: https://trapezium-movie.com/story/
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

主人公の邪な部分が燻っている自分には心にグサグサと来た…
(追記:こう書いてますが、主人公は完全に悪ではなくただ不器用で純粋なだけだと思った)

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

アイドルものではあるのだろうけど、自分には青春を描いているように見えた。

東ゆうはアイドルになるために綿密に計画を立て、
あまり迷惑を顧みずそれを実際にやってしまうのは
「気持ち悪い」と言えてしまうけれど、
自分はあの行動力は素直にすごいと感じた。

ただ、彼女のアイドルへのあこがれは、
おそらく最初は情熱だったのだろうけど、
もはや執着になってしまっているように見えた。
だから他の3人の様子なんて気づくこともできなかったのかと……

アイドルとして輝けたのは一瞬、
後は崖から突き落とされるように元の場所へ戻ってしまった。
ふさぎこむゆうの姿を見るのはつらかったけれど、
そんな娘にちゃんと寄り添ってくれるお母さんが救い。
本人はほっといてほしかったかもしれないけど。

劇中で何度も印象的に描かれた、海の見える、ベンチのある場所。
自分たちが歌った曲が入ったCDを見るゆうに、
やって来た3人が同じように買ってきたCDを見せた瞬間、
正直泣きそうだった。

もうアイドルグループ「東西南北(仮)」の4人ではないけれど、
友人なのは変わらない4人に嬉しくなった。
3人が当然のようにゆうの背中を押してあげたのも。

最後、大人になってから(10年後?)の話は蛇足では?
なんて思っていたけど、あの写真の伏線回収にうなってしまった。
確かにいい写真だった。
大人になってから振り返ることを含めて、青春なのかもしれない。

みなみちゃんはただのお嬢様かと思っていたら、精神的にも一番強かったな。
みんなのことをよく見ていた。
くるみちゃん、友達のために限界までがんばったのだろうな。
徹夜続きでも楽しいのだろうか……
美嘉ちゃんは「ファン1号」と自称したのが最高だった。
親子でゆうのことを応援しているのだろうな。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

くるみが叫ぶ?シーンがすごく良かった。
個人的にゆうが髪巻いてるのがすごい好き。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

予想外にいい作品だった。
主人公・東ゆうの言動は賛否分かれてSNSでは荒れているようだけど,あれはあれで良かったかな,と。
エピローグはちょっと説明不足な気が。それでも全体的には上手くまとまっていた。
なんとなく冴えカノFineを思い起こさせるエピローグ。
原作小説を読んでからもう一度観たいな。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

似たタイプの鬱展開に出会ったことがないので、新鮮だったし、この映画に出会えて良かった。
作画が非常によく、特に人間関係の摩擦の描写のディテールが非常に緻密に描かれていた。それ故に鬱展開はきっついが、その分のカタルシスがあった。
ストーリーは全体を通してきれいにまとまっていて、映画によくあるごちゃついた感じはなかったため、非常に良かった。
好き嫌いは別れそうだか、総合して非常にいい作品だったと思う。

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

あ゛〜〜若いうちにだめなことはだめなんだとわかることができてよかったよな????

全体
とても良い

チネ8番 LZレーザーにて鑑賞。
バビロニア、ワンエグ、着せ恋、ぼざろとデスクや設定制作をこなしてきた染野さんが遂にアニメーションプロデューサーに。梅原班由来の方々が多くて面白いクレジット。
一月ほど前の告知、及びOPでは総作監にりおけろの2人しか記載されていなかったが、EDには4名クレジットされていた。作監も多かったのでギリギリだったのかな。


前半部分はギスギスギスギスギスギスと東ゆうの強さがすごく印象に残っていて、爆発する…ほら爆発する…もう爆発するぞ…と思いながら観てた。ずっと怖くて座席でぐねぐねしてたよね……
ただ、狂気顔の東ゆうでそれまでのギスギスが全て作品として昇華された感じを抱いた……これだよこれこれ!!!って思いながら心の中でスタンディングオベーションした。芸術だねあれは。すばらしい。
爆発した後の後半部分、爽快という単語を使うのはちょっと違うような気がするけど、まあテンポ良く観れた気がする。回復と成長。こういうことだよねって。

大河くるみの思想にすごく共感した覚えがあるんだけれど、どこらへんに共感したのか全く覚えていない。何?後半部分でそんなことを思った記憶があるんだけどな~
くるみが壊れたシーンは中々衝撃……アリスとテレスのまぼろし工場の睦実を思い出した。うえしゃまは別のアイドルだけど。
羊宮妃那こういうのもやれんのか……となりました。すばらしいね。

「東西南北を 青春切符で旋回中」 すごく好きな詩。
総じて良い映画を観れました。感謝。


2024-05-14 追記
https://www.youtube.com/watch?v=RWeNRKY4kyc
OP映像があがっていたので見返した。映画本編に至るまでの"全て"があったので、本編鑑賞後に再度観てみると面白い気持ちになれるかもしれない……

全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

メッチャ面白かった。
アイドルを題材にした作品だったけど、こういう切り口で描いてきたのが面白かった。
主人公の「なんとしてでもアイドルになりたい」っていう強い気持ちが凄く良かった。

ただ「アイドルになれてよかったね」とかで終わらず、かといって最後は主人公の東ゆうちゃんはアイドルになるっていう夢を叶えてるって終わり方が良かった。

個人的に「彼氏いるんなら友達にならなきゃよかった」ってセリフが大好きすぎる。

全体
良い
映像
普通
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

よくできてる

そんなトントン拍子にアイドルデビューまで行くか?とか、あんなギスギスしてやばい発言したのに時間空けるだけで復縁できるのか?とか色々感じるところはあったけど、東ゆうのあの執着心を見事に描き切ったなという印象

ただ、演出として特にシリアスめなパートにけろりら先生の作画を用いているんだろうなというのは分かるけど、あまりシリアスすぎないところでも1カットだけけろりら先生作画が挟まってすぐ戻ったりとかするシーンもあってちょっとイライラしてしまった(くるみの叫びのあとのあのアイドル中毒みたいな東ゆうのシーン"だけ"でけろりら先生の作画を用いるとかだったら個人的な評価めっちゃ上げてたと思います)
すごい全体的には好きな作画だけれども、その点で映像の評価めっちゃ下げてます
なんでもかんでもけろりら先生の特徴的な作画を用いればいいんじゃなくて、ちゃんと適した場面・適した作品で用いて欲しい(厄介オタクでごめんなさい)
作画の大幅変更と老人の声も含めて「ノイズ」になってしまっているとツイートしている方がいたけど、ちょっと頷いてしまった

全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

劇場なのに口角上がり過ぎて戻んなくなっててやばかった 真・笑顔アニメ
もうどんな夢があったかなんて覚えてないけど、夢に手を伸ばして全力で頑張る人ってやっぱ美しくて、けど潰えそうになった時の必死さはもっと美しくて!
そして絶対TRUE行かねえ選択肢でANOTHER TRUEキメてて満足感も高い!セーブなんてできない!

全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

予告編の曲が良すぎてちょっと気になってた。
ただ、予告編見ただけだと「これは見に行かなければならない」にはならんかったのよね。
TL が賑わいだしたしいよいよ見とくかと重い腰を上げました。

結果としては良い話だった。
主人公的には思い通りにいかんとこもあったやろうけどね。
まぁみんながみんな「アイドルになる」が目標じゃないんだからそらそうよ。
個人的にはくるみさんの考え方すごく分かる。
自分の預かり知らぬところで自分が影響を与えてるのは怖いんだよ。
誰かに影響を与えたいと思える人でないとアイドルはできないんやろな。
見た目が良いからだけでアイドルはやれない。あれを続けられるのは才能なのです。

東さんはアイドルになることしか考えてないのはすごい。
最後はちゃんとアイドルになるしね。ただ、手段はなかなかにイカレてるとは思うよ。
行動力はやべぇけどね。まぁ高校生だもんね。最適解なんてすぐ出せないよ。
南さんは好奇心を財力でなんとかしちゃうのすごい。
あの写真撮る時の衣装選ぶ時点でなんとなくやりたいことは決まってたのだろうか?
お家がなければこの道を選ぶことはなかったのかもね。
ぜひいろんなことに挑戦してほしい。
にっしーことくるみちゃんはやりたいこととやりたくないことが一番明確に分かれてたかもね。
4 人でわいわいしたかっただけなんだよな。仕事となると思い通りにならなくてつらかったやろう。
すきなことやって楽しそうにしててほしい。お仕事は拘束時間長そうだけど楽しんでるみたいでえぇね。
北ちゃんは東さんに一番救われてるかもだけど一番の被害者でもありそう。
きっと人と関わるのがすきなんだろうね。他人から無視されまくってた自分でも人の役に立てるみたいな満たされる気持ちもあったかもしれんね。
ボランティアをアイドルにたどり着くための手段にされるわ彼氏と別れなきゃならなくなるわなかなかの被害があったと思うよ?
幸せな家庭が築けているようでよかった。末永くお幸せに。

アイドルはどうも闇の部分が見えるのであまりすきな題材ではない。
ただ、それに挑んだ結果やりたいことがはっきりしてそれぞれそれを実現していたのはよかった。
賛否両論出る内容ではあるだろうけど、とりあえず見てみるとえぇんじゃなかろうか?
そんなにヤバい話じゃないよ

Loading...